Category: イベント/祭 Tags: ---
2013 SHS F-15祭@YDCC 【ご報告】
皆様のご参加を多数いただき、今年もYDCC主催の祭は無事開催できました。
本当にありがとうございます!
2013年静岡ホビーショー
モデラーズクラブ合同展示会にて開催いたしました「F-15祭」

一挙ご報告!です^^
なお、二日間の展示で向きを変えたりしています。
写真が少なかったりイマイチなものがあったりしますが御容赦くださいませ~。
《ゲストの皆様》
■wingbackさん
毎年素敵な作品をそれも複数エントリーしていただいて感謝感謝!です(^_^)

F-15I Ra'am "69thSquadron"ハセガワ1/72
マスキングシートを使用して迷彩塗装を再現、搭載兵器もイスラエル産です。
(作品:F-15I Ra'am "69thSquadron" キット:HASEGAWA 1/72 )

F-15A Baz "133thSquadron"ハセガワ1/72
イスラエル国防軍の機体らしく、パイソン3を搭載させています。
(作品:F-15A Baz "133thSquadron" キット:HASEGAWA 1/72 )
■mikamiさん
ギリギリまで頑張っていただいたようですが残念無念・・・。
でも、制作途中も皆様には興味有る展示だったようです。

F-15J 第201飛行隊 戦技競技会2009 ハセガワ 1/72
F-15を作ったのはこれが初めてです。
組み立て方が悪いせいか非常に苦労しました、
完成するとそれらしく見えるのですが、形にするのが大変なキットです。
空気取入口と主翼の処理、機種と胴体の接合が簡単だと良いキットになるのに。
そこら辺を上手な人教えてください。
(作品:F-15J "戦技競技会 2009 201飛行隊" キット:HASEGAWA 1/72 )
■ヒロシさん
お客さんも注目の1/48。

レベル1/48 F-15E ストライクイーグル イラクフリーダム・ノーズアート 「336th Fighter Squadron 」
キット自体の出来は良いのですが、一部に湯流れ不良があったり、キャノピーにごみが混入していたりと、メーカーの検品に不満が残ります。
マーキングはたまたま入手したデカールを使用しました。現用機では珍しいノーズアートが気にいっています。
( 作品:F-15E "336th Fighter Squadron" キット:Revell 1/48 )
■kazzさん
超絶キットがキャラもので!ってギャップにみなさんビックリしてたのが印象的です(笑)

F-15I Ra'am アイドルマスター如月千早 ハセガワ 1/72
旧限定版ストライクイーグルのキットを使用。
パネルライン、CFTの形状を修正し、胴体側パイロンを全て自作。
キットのノズルにはアイリス板を追加。
その他、2001年以降の仕様となる様、細々手を入れてみました。
が、製作中に新規パーツ追加キットが発売されて(´・ω・`)です・・・
( 作品:F-15E "im@s如月千早" キット:HASEGAWA 1/72 )
■kazuさん
苦戦したとおっしゃりつつ、綺麗な仕上がりは流石です。

F-15C Eagle S/N 79-0036 36th TFW ハセガワ 1/72
Two Bobsのデカールを使い36th TFWのS/N 79-0036機(Bitburg AFB, September 1984)を製作しました。基本的に素組みですが、コクピット等はエデュアルドのエッチングパーツなどでディティールアップしています。塗装は、3階層ほどグラデーションをかけていますが、あまり効果は見えません(汗)。なかなか厳しいキットですが(笑)、楽しく製作しました。
( 作品:F-15C "57th Fighter Interceptor Sqn" キット:HASEGAWA 1/72 )
■revenantさん
一際目を引く華やかな塗装でした。

( 作品:F-15E "BurnerScheme" キット:HASEGAWA 1/72 )
《YDCCメンバー》
■みやっち

写真を撮り始めたりYDCCメンバーと出合った頃の思い出の機体。
自衛隊機特有のかっこいい汚れをイメージして見ました。
(作品:F-15J 306Sq #939 00戦競 キット:HASEGAWA 1/72)
■づか

競技参加時の形態でAAM-3を両舷に搭載しました。
( 作品:F-15J 306Sq "2009戦競塗装機" キット:HASEGAWA 1/72)

製作途中で不慮の事故が多発、苦労しました。
( 作品:F-15J 306Sq "創隊30周年記念塗装機" キット:HASEGAWA 1/72)
■BAEL

304飛行隊の99年頃の戦競機です。
当時購入した限定版のデカールを、やっと消化できました。
(作品:F-15J 304TFSQ #934 99戦競 キット:HASEGAWA 1/48)
■べすぱ

長らく実物とのお付き合いがありましたがF-15のプラモデルを作るのは初めて、要修行です。
デカールの一部は自作とモデルカステンのノーズアートクイーン No1からです。
(作品:F-15J U.N.SPACY キット:HASEGAWA 1/72)
■YAS-3

F-15J 306sq JASDF50th Anniversary ハセガワ1/72
目を引く塗装が50周年記念機の中でも最たる、306sqの#850。
前面赤塗装と言うことで試行錯誤でしたが発色の良くなるという新発売のピンクサフを使ってみました。
(作品:F-15J 306Sq #850 "航空自衛隊50周年" キット:HASEGAWA 1/72)
■Camelot

再び飛行機模型を集め始めた頃、最初に買ったイーグルのキットです。
あっという間に10年以上の月日が過ぎてしまいました…。
(作品:F-15J 303Sq 戦競'99 キット:HASEGAWA 1/72)
■Skyer

例年と違いサードパーティパーツはほとんどなしです。
コーションデータで死にそうになりました。
(作品:F-15DJ#088 AGR キット:TAMIYA 1/32改)
今回も事前の調整も無いのに見事に被らず、いつもながらすごいです(笑)
超絶模型から私のみたいなおふざけまで幅広く楽しい展示ができたと思います。
来年もまた、皆様のお祭りへの参加をお待ちしております!
本当にありがとうございます!
2013年静岡ホビーショー
モデラーズクラブ合同展示会にて開催いたしました「F-15祭」


一挙ご報告!です^^
なお、二日間の展示で向きを変えたりしています。
写真が少なかったりイマイチなものがあったりしますが御容赦くださいませ~。
《ゲストの皆様》
■wingbackさん
毎年素敵な作品をそれも複数エントリーしていただいて感謝感謝!です(^_^)

F-15I Ra'am "69thSquadron"ハセガワ1/72
マスキングシートを使用して迷彩塗装を再現、搭載兵器もイスラエル産です。
(作品:F-15I Ra'am "69thSquadron" キット:HASEGAWA 1/72 )


F-15A Baz "133thSquadron"ハセガワ1/72
イスラエル国防軍の機体らしく、パイソン3を搭載させています。
(作品:F-15A Baz "133thSquadron" キット:HASEGAWA 1/72 )
■mikamiさん
ギリギリまで頑張っていただいたようですが残念無念・・・。
でも、制作途中も皆様には興味有る展示だったようです。

F-15J 第201飛行隊 戦技競技会2009 ハセガワ 1/72
F-15を作ったのはこれが初めてです。
組み立て方が悪いせいか非常に苦労しました、
完成するとそれらしく見えるのですが、形にするのが大変なキットです。
空気取入口と主翼の処理、機種と胴体の接合が簡単だと良いキットになるのに。
そこら辺を上手な人教えてください。
(作品:F-15J "戦技競技会 2009 201飛行隊" キット:HASEGAWA 1/72 )
■ヒロシさん
お客さんも注目の1/48。


レベル1/48 F-15E ストライクイーグル イラクフリーダム・ノーズアート 「336th Fighter Squadron 」
キット自体の出来は良いのですが、一部に湯流れ不良があったり、キャノピーにごみが混入していたりと、メーカーの検品に不満が残ります。
マーキングはたまたま入手したデカールを使用しました。現用機では珍しいノーズアートが気にいっています。
( 作品:F-15E "336th Fighter Squadron" キット:Revell 1/48 )
■kazzさん
超絶キットがキャラもので!ってギャップにみなさんビックリしてたのが印象的です(笑)


F-15I Ra'am アイドルマスター如月千早 ハセガワ 1/72
旧限定版ストライクイーグルのキットを使用。
パネルライン、CFTの形状を修正し、胴体側パイロンを全て自作。
キットのノズルにはアイリス板を追加。
その他、2001年以降の仕様となる様、細々手を入れてみました。
が、製作中に新規パーツ追加キットが発売されて(´・ω・`)です・・・
( 作品:F-15E "im@s如月千早" キット:HASEGAWA 1/72 )
■kazuさん
苦戦したとおっしゃりつつ、綺麗な仕上がりは流石です。


F-15C Eagle S/N 79-0036 36th TFW ハセガワ 1/72
Two Bobsのデカールを使い36th TFWのS/N 79-0036機(Bitburg AFB, September 1984)を製作しました。基本的に素組みですが、コクピット等はエデュアルドのエッチングパーツなどでディティールアップしています。塗装は、3階層ほどグラデーションをかけていますが、あまり効果は見えません(汗)。なかなか厳しいキットですが(笑)、楽しく製作しました。
( 作品:F-15C "57th Fighter Interceptor Sqn" キット:HASEGAWA 1/72 )
■revenantさん
一際目を引く華やかな塗装でした。

( 作品:F-15E "BurnerScheme" キット:HASEGAWA 1/72 )
《YDCCメンバー》
■みやっち


写真を撮り始めたりYDCCメンバーと出合った頃の思い出の機体。
自衛隊機特有のかっこいい汚れをイメージして見ました。
(作品:F-15J 306Sq #939 00戦競 キット:HASEGAWA 1/72)
■づか


競技参加時の形態でAAM-3を両舷に搭載しました。
( 作品:F-15J 306Sq "2009戦競塗装機" キット:HASEGAWA 1/72)


製作途中で不慮の事故が多発、苦労しました。
( 作品:F-15J 306Sq "創隊30周年記念塗装機" キット:HASEGAWA 1/72)
■BAEL


304飛行隊の99年頃の戦競機です。
当時購入した限定版のデカールを、やっと消化できました。
(作品:F-15J 304TFSQ #934 99戦競 キット:HASEGAWA 1/48)
■べすぱ


長らく実物とのお付き合いがありましたがF-15のプラモデルを作るのは初めて、要修行です。
デカールの一部は自作とモデルカステンのノーズアートクイーン No1からです。
(作品:F-15J U.N.SPACY キット:HASEGAWA 1/72)
■YAS-3


F-15J 306sq JASDF50th Anniversary ハセガワ1/72
目を引く塗装が50周年記念機の中でも最たる、306sqの#850。
前面赤塗装と言うことで試行錯誤でしたが発色の良くなるという新発売のピンクサフを使ってみました。
(作品:F-15J 306Sq #850 "航空自衛隊50周年" キット:HASEGAWA 1/72)
■Camelot


再び飛行機模型を集め始めた頃、最初に買ったイーグルのキットです。
あっという間に10年以上の月日が過ぎてしまいました…。
(作品:F-15J 303Sq 戦競'99 キット:HASEGAWA 1/72)
■Skyer



例年と違いサードパーティパーツはほとんどなしです。
コーションデータで死にそうになりました。
(作品:F-15DJ#088 AGR キット:TAMIYA 1/32改)
今回も事前の調整も無いのに見事に被らず、いつもながらすごいです(笑)
超絶模型から私のみたいなおふざけまで幅広く楽しい展示ができたと思います。
来年もまた、皆様のお祭りへの参加をお待ちしております!
スポンサーサイト